
ビフォアー ハイトーンカラーはブリーチです。今回は一緒にトーンダウンも行います。

アフター カラーも一緒にしていますが同一人物です!!
ご無沙汰しております(*^ω^*)
katsuでございます。。。久しぶりにブログ更新です。
これからゆるーく再開していきたいと思ってますので、お時間ある際はお付き合いください(/ω\)イヤン
7月ですがなかなか晴れないですね。
九州の方は梅雨も明けたみたいですが、茨城、関東はいつ頃になるんでしょうね。。。
この時期は毎日縮毛矯正してます。
と言っても僕の矯正は普通ではないです。
ケミカレーション と言う特殊な技術で、
安全、安心に癖を伸ばし、ツヤツヤサラサラにして、なおかつ自然な丸みも。。。
みたいな技術です。
ご相談もお受けしてますのでお気軽にLINEなんかでお問い合わせください!
施術例を載せときます(≧∇≦*)

ビフォアー 縮毛矯正を辞めようと頑張ったのですが。。。

アフター かなり痛みやすい髪ですが、安全安心に縮毛矯正 ケミカレーションスリーク できたと思います。

ビフォアー 根元に大きなウネリが出ています。

アフター 癖を取り、 ツヤを足しました。 ケミカレーションスリーク

ケミカレーションでの施術 矯正を意味するスリークでは無く、トリートメントの ケミカレーションケア を施しています。
お問い合わせはこちらからどうぞ

価格改定のお知らせ
平素より美容室Milleをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
当店では、より良いサービスレベルの向上と、美容材料品質の維持のため総合的に熟慮した結果
3年目を迎える2019年7月7日より料金の改定を下記のように実施させていただくとなりました。
●カラー(単品) ¥5,000〜 ⇒ ¥7,500~(税別)
※カット&カラー ¥10,000~ は変わりません
●パーマ ¥12,500 ⇒ ¥13,000(税別)
●エアウェーブ、デジタルパーマ ¥14,500 ⇒ ¥15,000(税別)
●スパイラルパーマ ¥20,000 ⇒ ¥25,000(税別)
●縮毛矯正 ¥15,000 ⇒ ¥18,000~(税別)
●縮毛矯正&デジタルパーマ ¥20,000 ⇒ ¥23,000~(税別)
●ポイントメニュー
前髪パーマ ¥3,000 ⇒ ¥5,000(税別)
前髪 縮毛矯正 ¥3,000 ⇒ ¥5,000(税別)
※詳しくはホームページのメニューを参照ください。
こちら
お客様へのご負担を申し上げ大変恐縮ではございますが、当店といたしましては価格を改定することの意味を真摯に受け止め、これまで以上にお客様お一人お一人にご満足いただけますよう、さらに品質とサービス向上に努めてまいりますので、
料金改定について何卒ご理解とご協力を賜りますよう、伏してお願い申し上げます。
今後とも変わらぬご愛顧を宜しくお願い申し上げます。
美容室Mille
こんにちは! katsuです。
今日は最近 巷で 話題の QR決済 paypay のご案内です。

こちらは、ソフトバンクが提供し始めたサービスで、 総額100億円のキャッシュバック
がとっても話題ですね。
つい先日のソフトバンクの回線がダウンしたのも関係しているサービスとかなんとか。。。
どういったものかと言いますと、 QRコードやバーコードを使った新しいスマホ決済サービスです。
中国の アリペイ なんかが代表的ですね!
スマホから、paypay アプリをダウンロードし、アカウントの登録と、クレジットカードを
登録すればOK!
各 加盟店でのお会計時に アプリでQRコードを読み取り、お会計額を打ち込み決済。
すると、登録したクレジットカードから引き落とされるって内容です。
一見するとクレジットカードで決済するのに、間にpaypayを噛ませるので、なんだか面倒な気もしますが、
驚きなのはさきほど言ったキャンペーンの内容です!!!
まずアカウントの登録。これだけで 500円分のポイントがつきます。
そして、100億円に到達するか、3月キャンペーン期間までの間、
40分の1の確率で 全額 キャッシュバック!!
yahooのプレミアム会員だと、 20分の1の確率で全額キャッシュバック!!
さらにさらに、ソフトバンクのスマホだと 10分の1で全額キャッシュバックなんです!!!
1度の決済で上限10万円までなので、美容室の料金なんかは丸々タダになる可能性が!!
Milleも申し込んでいて、もう少しでキットが届くので、今のうちに皆さんアプリの登録お願いします!!
僕もこのチャンスに、クリスマスプレゼントをpaypay決済で購入して、全額キャッシュバック狙ってきます!!
こんにちは!katsuです。
まだ決定ではないのですが、タイトルのようなサプリメントの取り扱いを考えています。
1日2粒で60錠 お値段は 税抜き ¥6400
年に4回しか仕入れられないので、常時置いておけるものではないのですが、興味のある方の分だけ頼もうかと思っています。
すぐに効果の出るものではないので、最低でも3ヶ月は飲んで欲しいと考えています。
では、どういったものか、ここから書いていきたいと思います。
長文になりますので、興味のある方だけお読みください。
ありがとうございました。
女性のお客様で、前髪やトップの毛が細くなったと相談されることがままあります。
細毛で軟毛でも、硬毛で多毛の方でも中年になってくると前髪からトップの毛が痩せてきます。
頭皮は場所によってホルモンの管轄領域が決まっているらしく、
バングからトップは女性ホルモンの領域なので、女性ホルモンが減少すると男性ホルモンとのバランスが変わってしまいバランスを崩して
しまうことで髪が細くなって行きます。
こういった症状を緩和、遅らせる目的のサプリです。高い脱毛予防作用と育毛・美肌作用。 副作用のない安全性。
ただし、サプリメントと医薬品は違います。
医薬品はハイリスク、ハイリターン。副作用はあるが、効果も高い。
サプリメントは食品なのでローリスク・ローリターン。
副作用のリスクが低い分、結果も緩やかにでる。時間がかかるってことです。なので最低3ヶ月。それでも短いかもしれません。
育毛には攻めと守りというのがあるらしく、
攻めというのは毛根再生・血流向上等。
医薬品でいうとミノキシジル。脳梗塞の薬で血流を増やし血栓ができにくくする薬。
本サプリでいうとビュリクシールとカプサイシン。
サプリは発毛させる攻めが弱い。
育毛剤も攻めのアイテム。
守りというのは主にホルモン・AGA対策・頭皮環境。
医薬品でいうとフィナステリド。前立腺肥大症の薬。DHTの阻害効果がある。
本サプリでいうとビュリクシールとノコギリヤシ。
守りはサプリも期待できます。
サプリの強みは栄養補給です。現代人は栄養バランスがかなり悪いので、髪への栄養が実は足りていないということがあります。
つまり
育毛サプリは発毛させるのには効果が弱く、生えている人の毛の衰えを防ぎ、強くするのにむいているかとおもいます。
脱毛予防のメインはビュリクシールとノコギリヤシです。
ホルモンによる脱毛、ジヒドロテストロンの阻害効果がどちらもあります。
髪を作る原料として大豆などのタンパク質とビタミン。
育毛には血行促進が欠かせないので、トウガラシからのカプサイシン。
タンパク質と同時に取ることで効果があがります。
育毛に不可欠で摂取しにくい、亜鉛。
そしてビタミン。
髪の前に、健全な肌作りに必須。
個人差もあるので、髪を増やすまでは言えませんが、脱毛を減らす。
ケラチン生成を助長するので髪だけでなく、まつげ、眉毛、爪の伸びもよくなります。
まつげや眉毛はヘアサイクルが早いので太さや伸びを実感しやすい。
爪も現代人は栄養不足で弱くなっているらしく、変化も実感して頂きやすいです。
最後に肌。たんぱく質とビタミンが肌の調子を引きあげます。ハリや化粧のノリも変わるはず。
髪、肌、爪を美しく保つ。育毛中心の美容サプリというイメージがいいと思ってます。
オイリー肌の改善効果もあるようです。
一応、女性向けのサプリではありますが、もちろん男性にも栄養補給としては効果はあるかと思います。
が、先ほども書いたように、医薬品ではないので、髪を生やす といったまでの効果はお約束はできません。
第1弾の仕入れは 2018 12月 を予定しております。
ご興味のある方は、ご来店時にkatsu,tomoにお聞きいただいてもいいですし、
こちらからメールでお問い合わせていただいても構いません。
よろしくお願いいたします。
こんにちは! katsuです。
巷に溢れる 「流行のキーワード」 から
ノンカチオントリートメント
について書いて見たいと思います。
最近CMで良く見るようになってきましたね。 ノンカチオン。。。
まぁ、○ブール ですね。 有名アイドルの起用と、「ノンシリコン シャンプー」 で
一気に成り上がった商品で、そこから新しく出したのが ノンカチオントリートメント です。
じゃあ、カチオンってそもそもなんぞや?
ですが、 化学的な言い方だと、 カチオン(Cation) 陽イオンの意味で、プラスの電荷を持ったもの
ということです。 カチオンは プラス これでいいかと思います。
で、髪の毛はダメージをしていたり、濡れている状態では、 アニオン=マイナスに帯電している状態なので、
マイナスにはプラスがくっつきやすい みたいなイメージで、 シャンプー=アニオン トリートメント=カチオン
みたいな構図が大まかな流れであります。(最近はシャンプーでアニオンとも言い切れません。そこはまた後ほど。。。)
で、カチオンのものは、髪の指通りを良くしたり、髪を柔らかく感じさせてくれたりします。
ただし、メリットもあればデメリットもあるのが成分で、 カチオンもの(めっちゃ種類あるので言い切れませんが)
髪に吸着して残りやすい。 殺菌作用などもあるので刺激がある。 などがあり、
ノンカチオン トリートメント として出てきた商品は、そこに焦点を当てているように思います。
残留、刺激があるから ダメ みたいな。。。
で、先ほどもあげた○ブール ですが、
ホームページにて確認して見ると、
トリートメントには、 「柔軟剤などで使用されるイオン界面活性剤のカチオンを無配合」 として、
ただしカチオン入れないと手触りは良くならないので、新開発の Sl-amino を配合しているそうです。
じゃあ、Sl-aminoってなんぞや? というと、
アルキル(c12,14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCL (ヘアコンディショニング成分)
ジメチコン(エモリエント成分) とあります。
これ、ジメチコンって シリコンなんですよね。
シャンプーには悪いからってシリコン入れてません。 って言って、カチオンは入ってますね。
で、トリートメントには悪いからってカチオン入れてません。 でもシリコン入れてます。
○ブール的には、「カチオンの入ったトリートメント使うと、背中や頭皮に残留して、肌荒れなどのトラブルを
起こすから、カチオン入れてないトリートメント使いましょうよ?」 ってことなのかも知れませんが、
そもそもトリートメントを地肌につけます? 頭皮に流しても流れないくらいつけます?
背中にべったりトリートメントってつきます?
もしそうだったとしたら、お客様の自宅でのシャンプー、トリートメントの仕方、方法にこそ問題がありますよね?
ノンシリコンシャンプーはノンカチオンシャンプーではないし、
ノンカチオントリートメントはノンシリコントリートメントではない・・・
大手の広告キャンペーンに踊らされないようにしたいものです。
katsuとしては、こういうことを知っていてお客様に話し、説明ができるかどうか??
そういったお勉強を怠ってはいけないなと思っています。
ではまた。。 ありがとうございました。
こんにちはTOMOです!
暑い日々が続きますね。
こんな時にはスタミナを!!ということで
休日にわざわざ上尾まで行ってきました♫
なぜ上尾かというと…
皆さんは『孤独のグルメ』という番組はご存知ですか??
主人公がふらっと立ち寄った店でひたすら美味しそうに食事をする物語。
訪れる場所は高級料理屋などではなく大衆食堂のような店がほとんどなので、こんなところにこんな穴場が!と毎回ウキウキします。
今回はその孤独のグルメで紹介されたお店に行ってみたのです。
その名も『キセキ食堂』

住宅街にひっそりと佇んでいて、その細い道に毎日行列ができるそうです。
しかも、ランチを食べたいなら朝の8:30に、ディナーは14:30に予約を取りに来なくては食べれないという
名の通りの『キセキ食堂。』
今回私たちが注文したのは
キセキ定食(熟成肉のステーキ)と

ヒレカツ定食

この肉厚、半端ないですよ!!
しかもこのボリュームでお値段は良心的♫

2人でシェアしながら美味しくいただきました♫
たっぷりスタミナつけたし夏も頑張るぞ〜〜!!
こんにちは!TOMOです。
久々のつくばグルメ。
今回は噂の『コナズ珈琲』へ。
パンケーキやハンバーガーなどが楽しめる
ハワイアンなお店♫

晴れてる日に行ったので
写真だけ見るとホント南国ですね(笑)
お客様から聞いてはいましたが…
席に着くのになんと1時間半待ち!!
しかもこの日は平日!!
土日はどうなっちゃうのでしょう…。
でも、オーダーしてからはスピーディーに運ばれて来ました。



ワンプレートがとても充実しているので
大人数でシェアするのが賢いかも☆
今回はパンケーキまではいけませんでした(涙)
やはり客層は女子ですね!
混雑のため2時間制限がありましたが
女子トークたくさん出来て気持ちもお腹も大満足でした♡
まだまだ落ち着く雰囲気はないですが
みなさん並んでみてはいかがですか??
こんにちは!katsuです。
昨年末から扱っております 「超絶抗酸化ダメージケアシリーズ」
の ウルティア について、各アイテムごとの説明が 製作者から上がってきましたので
ご紹介させていただきます。
最終回は ウルティア B剤 についてです。
(また、この記事も美容師向けな内容になっていますので、お客様はスルーしていただいて大丈夫です・・・)

ウルティアBの役割は大きく分けて2種類あります。
①ウルティアAの触媒
②ダメージの原因因子の除去
①ウルティアAの触媒
ウルティアAにはセラックという成分が配合されています。ダメージをして親水性に傾いた毛髪を健康毛の疎水性に近づける成分です。
このヘアケア成分は小さい分子で髪内部に浸透して髪内部で大きくなるコトで留まり、ダメージホールを塞ぎます。
しかし、小さい分子で入ったものが大きくなる為にはそれなりに時間がかかります。
そこでウルティアBの酸が役に立ちます。
ウルティアA剤に配合のセラックはアルカリ性で溶けて分散しています。
ここにウルティアBの酸が入ることで急激にセラック同士が固まり分子が大きくなっていきます。
中に浸透したセラックをより定着させる為にはウルティアBの酸の力が相乗的に働きます。
これにより、ダメージをして親水性に傾いた毛髪のダメージホールをよりしっかり埋めて健康毛と同じ疎水性に近づけるのです。
更にキューティクルを引き締める効果がある為、この後に使用するウルティアCが乗る土台を作ってくれます。
A剤、B剤の組み合わせは毛髪内部の芯を作る処理剤と考えていただけると理解しやすいかと思います。
ここまでのA剤、B剤の使用では軋みが髪に発生しますが、「疎水性=軋み」なので問題ない軋みと認識して下さい。
②ダメージの原因因子の除去
ウルティアBにはダメージの原因因子を除去する成分が配合されてます。
①エルゴチオネイン…抗酸化作用
②カタラーゼ…残留過酸化水素除去
③エチドロン酸…金属イオンキレート
④ビタミンC誘導体…活性酸素除去
⑤リンゴ酸…残留アルカリ除去
⑥クエン酸…石けんカス除去
ホームケアとしても使用できるウルティアBはあらゆるダメージの原因因子を取り除く作用があります。
特に髪のゴワゴワの原因である水道水に含まれるカルシウムイオンは毛髪の脂肪酸と結合しやすく、
硬水国である日本では必ず毛髪に付着残留しています。
金属は酸化しますから、付着残留している金属が毛髪にどんな悪さをするかは容易に想像ができるかと思います。
ウルティアBはこう言ったダメージ因子を取り除く力があります。
ウルティアB剤は目に見えては来ない髪に潜むダメージの要因を取り除くことでダメージの加速を防止するトリートメント剤です。
以上で、ウルティア シリーズの詳細説明を終了します。
どうぞ参考になさってください。
こんにちは!katsuです。
昨年末から扱っております 「超絶抗酸化ダメージケアシリーズ」
の ウルティア について、各アイテムごとの説明が 製作者から上がってきましたので
ご紹介させていただきます。
第4回目は ウルティア A についてです。
(この記事に関しましては、使っていく美容師向けの内容となってますので、
お客様はスルーしていただいて構いません・・・)

ウルティアAのメインの役割としては、髪のインナー強化剤です。
健康な毛髪は水を弾きやすい疎水性ですが、ダメージをすると水を吸収しやすい親水性に変わります。
毛髪が親水性になると水が髪内部に浸透しやすくシャンプーや薬剤の影響を受けてアミノ酸が外へと流出していきます。
そうなると髪内部で空洞化が起き、パサパサした髪質へとダメージは加速しながら進んでいきます。
ウルティアAはこの空洞化を防ぐ効果のある成分が2種類配合されています。
『セラック』
『ヒートケラチン』
ウルティアは乳化バランスが非常に良く、これら成分が毛髪内部へ浸透しやすくなっております。
毛髪内部へと小さい分子で浸透した頃に髪内部で乳化バランスが崩れて小さい分子同士でくっ付き合って
大きくなる為、外へは出ていきにくくなります。
この作用により、親水化した毛髪を元の疎水性の状態に近づけることができます。
更に仕上げの時にドライヤーやアイロンなどで毛髪内部の水をしっかり抜くことで毛髪内部に
浸透したセラックやヒートケラチンなどの疎水性成分の固定力を上げ、トリートメントとしての持続性もアップします。
ですから、デジタルパーマや縮毛矯正など熱を使う施術の中間処理としてのポテンシャルはかなり高いものがあります。
これら成分がダメージホールを埋め、毛髪内部のアミノ酸の流出を防ぎ、ダメージの加速を止めることができるのです。
更にウルティアAには超高級成分である、『エルゴチオネイン』が配合されています。
ビタミンEの約7000倍の抗酸化作用をもつ髪のアンチエイジング成分です。
このエルゴチオネインは毛髪の様々なダメージの原因因子を除去する作用があります。
特に髪の酸化ダメージであるシステイン酸の生成を抑えることができます。
システイン酸の生成によるダメージは過酸化水素を使用する施術である、ブリーチ、カラー、パーマ、デジパー、縮毛矯正など
ほとんどの施術で美容師自らが作り出してしまいます。
一度システイン酸が毛髪内部に生成されてしまうと、元に戻ることができない為
システイン酸をできる限り作らせない施術を行うコトが、毛髪を健やかに保つ絶対条件となります。
エルゴチオネインは目には見えない部分をケアする、お客様想いの成分と言えるのではないかとおもいます。
ウルティアAはpH8.5のアルカリ性です。 アルカリ度は0.4
上記にありますように色々な施術の中でMilleでも使っている一品となっております。
こんにちは!katsuです。
先日から始めました 「超絶抗酸化ダメージケアシリーズ」
ウルティア の トリートメントについての製作者からの説明です。

ウルティア のトリートメント 「C」 の役割は毛髪にしなやかさや柔軟性を与える効果が
あります。
ウルティア のA剤とB剤で芯である骨を作ったとするなら、C剤は表面上の感触である肉を作っていくイメージです。
ウルティアA剤とB剤は硬さや軋みが出るのに対してC剤は柔らかさが出ます。
ダメージをすると毛髪から失われる「脂質」や「セラミド」もウルティアCには豊富に含まれている
ためプルンとしたみずみずしい潤いが髪に戻ってきます。
髪に柔らかさを与える「ヒドロキシエチルウレア」はキューティクルのダメージホールを
埋める役割の脂質類などがシャンプーで簡単に流れ出て行かないようにする為の接着剤的な役割を果たします。
ヒドロキシエチルウレアはこの後に使用するウルティアオイルのCMC類似脂質を毛髪内に留めて
柔らかさを更に与える為の相乗的な役割も担っています。
他にも、髪のダメージにセンサー的に働きかけて補修する「クロスポリマー」や
ヒアルロン酸の約3倍の保水機能を持っている「リピジュア」
熱に反応して半永久的なコンディショニング作用を与える「γ-ドコサラクトン」も、
モチっとした柔らかいウルティアトリートメント独特の風合いを作る為に役立ってます。
毛髪に強力な柔軟性を与える効果がある為、酸性や中性の薬剤を使用した縮毛矯正やデジタルパーマの
中間処理としても活躍します。
近年のアルカリの使用を抑えた中性、酸性の施術では、毛髪を軟化するアルカリ剤が配合されていません。
つまり形状変化を行う施術において毛髪に軟化効果を与えるトリートメントは重要な役割を担っていることになります。
毛髪に柔軟性を与えるコトで物理的なダメージの加速を防止する役割を担っているのがウルティアCとなります。
ホームケアとしては基本、ウルティアシャンプーと合わせてご使用頂くと、効果的です。
他の商材と比べて価格がやや高めなのは配合されている訴求成分がスター選手揃いなところが影響しております。
高級な凄い実力を持った成分が沢山入っているウルティア トリートメント。
こちらもまた、製作者の熱い思いが詰まった一品となっております。
参考にしていただければ。